令和国際大学

グローバルビジネス学科コミュニケーションデザイン学部

2019-04-18 どこまで不要なものを削ぎ落とすか

iPhoneはプロダクトとしては言うまでなく超優秀、何だかんだ言う人も多いけどこれだけ直感的に動かせる情報処理端末ってほかに見たことないとはよく思うが、じゃあその直感的な操作感って実は多機能性とトレードオフな部分も少なからずあるわけでござんして、たとえばiPhone 3Gとかの頃なんて石のほうが便利だとか言われるぐらいに出来ないことが多かったぐらい(下記参照)f:id:orenomemo:20190412173809j:imageではございますが、結果的にはユーザーが何かをしようとしてもほとんど迷わないという脅威のユーザビリテイの前にそういったそもそも出来ないことが多いみたいなデメリットが完敗してヤバい速度で広まっていったというのがあります。

で、ここからしばらくは余談ですが、そもそもまあ全てが余談なので、ここに書いてあるのは、まあいいんですが、だからこれは余談の中の余談なんですけど、そういえば昔のiPhoneマルチタスクも出来なかったので、一部の物好きたちはJailbreak(脱獄)してそういう機能を無理やり足して使ってました。で、多分そういった動き自体はAppleのエンジニアも知ってたんじゃないかなと思っていて、Jailbreakで人気の機能はしばらくするとOSアップデートで反映されたりとかもしていましたが、他方でAppleの世界観の要諦であるところの「シンプルさ」を阻害するような機能に限ってはいくら人気とはいえiOSに含まれることはなかったわけです。たとえばホーム画面のレイアウトを変更するみたいなやつとか。

んで、iPhoneをこれだけ長く使ってるとやっぱこれが出来ないのは困るなあとかいうこともたまには出てくるんですが、いまちょっと困るなあと思うのはソフトウェアキーボードでTabを入力できないこと。Tabって一般的なエンドユーザーなら使うことはほぼほぼ無いとは思いますし、自分も最近までは気にも留めなかったんですが、職域がデザイナーから徐々にフロントエンドエンジニアに移行していくにつれて、普段使いのスマートフォン上でちょっとしたコーディングが出来ればなあと思う場面も増えてきてどうすっかなーと思うようになりました。一応辞書登録してしまえば使えるんですが、その度に日本語にして入力して変換して英語に戻して...って結構ばからしい。

とはいえ、Tabが入力できないからクソだとは思わないし、そういった一般的なエンドユーザーが使わない機能を極限まで削ることによって初めてこの狭い領域で十分に機能するソフトウェアキーボードが成立しているのだと思うとこちらとしても仕方ないか、別の方法でも考えるかと思えるわけです。

まあそれはそれとして、iPhone X以降のソフトウェアキーボードのソフトウェアキーボードのレイアウトって酷いと思います。特にキー部分の下、スペースキーの下の謎の余白は一体何なのか。f:id:orenomemo:20190414182533j:image

やはりジョブズの逝去以降、以前のAppleのデザインのクオリティコントロールでは到底許されなかったであろうものがちょくちょく見受けられるのが残念で仕方がないです。「不要なもの」「シンプルさに抗うもの」が紛れるようになってしまっています。上図は、自分なら音声コントロールはデフォルトでオフに、オン時にはスペースキーを削ってその右側に、言語切り替えアイコンは「123」のボタンを削ってその左側に入れると思います。